アメリカン・エキスプレスが発行する最上位のブラックカード、「センチュリオン」。
数あるブラックカードの中でも最高峰といわれています。
アメックスの公式サイトを見てもセンチュリオンの会員数や審査基準は載っておらず、謎に包まれたカードです。
実際どんな人が、何人くらい保有しているのか気になりますよね。
本記事では、公式データからわかるセンチュリオン保有者のリアルな年収や実態について詳しく解説します。
この記事でわかること
- 幻のブラックカード「センチュリオン」の特徴
- 招待を受けるための年収・条件
- センチュリオンを持つ人の年収・資産はどのくらい?
- センチュリオンを持つ人はどんな暮らしをしている?
ブラックカードの招待を受けるためのポイントも紹介するので、併せて参考にしてくださいね。
センチュリオンが最高峰のブラックカードである理由
センチュリオンがブラックカードの最高峰とされる理由は、ステータスの高さと希少性です。
【具体的には】
- アメックスブランド自体のステータスが高く、その最高位のカード
- 他社のブラックカードより会費が高額
- 選ばれた人しか招待されず、取得ハードルが高い
- カード保有者は年収の高い超富裕層
センチュリオンの保有を目指すには、カードの特徴を押さえておくことが大切です。
取得に必要な会費と招待制の仕組みについて見ていきましょう。
アメックス・センチュリオンの特徴
先ほどお伝えしたとおりセンチュリオンはアメックスで最高位のカードであるため、取得するハードルが高いです。
分かりやすい特徴の一つが、高額な会費です。
会費はアメックスの中で最も高額ですが、他社のブラックカードと比較しても高い傾向にあります。
センチュリオンの年会費は55万円、入会金は別途55万円必要です。つまり取得するだけで110万円かかることになります。
ブラックカードの年会費相場は3.3万円〜66万円であるため、センチュリオンはトップクラスの年会費といえるでしょう。
【知名度の高い他社カードの年会費】
- 楽天ブラックカード 3.3万円
- ダイナースプレミアムカード 14.3万円
ちなみにブラックカードはチタン製と思われがちですが、意外にもプラスチック製のカードです。希望すれば、高級感のあるメタル製カードを発行できます。
限られた人だけが所有できる「完全招待制」のカード
センチュリオン保有のハードルを高めているもう一つの特徴が「完全招待制」です。
センチュリオンは誰でも持てるわけではなく、アメックスから招待(インビテーション)を受けた人だけが申し込めます。
審査基準は公開されていませんが、年収だけでなくアメックスカードの利用実績も考慮されるといわれています。
したがって招待を受けるには、次のように利用実績を積み重ねるのが有効です。
- プラチナカードを数年保有している
- 利用金額が大きい
- クレジットカードヒストリーが良好
アメックス保有年数や利用額の目安は公表されていないため、総合的な評価を高める必要があります。
プラチナカードは一つ下のステータスにあるカードです。
プラチナは申込制なので、早めに取得して保有年数を積み上げておくと実績として評価されるでしょう。
またクレジットカードの利用をプラチナに集約すれば、利用金額実績を積み上げられます。
支払い遅れや借入のない良好な履歴を保ち、プラチナの利用実績を数年かけて積み上げていくことで、インビテーションが届く可能性は高まります。
年収の審査基準は非公開なので、実際に持っている人の年収を参考にしましょう。後ほど紹介します。
センチュリオンを持つ日本人はわずか0.02%
取得が難しいセンチュリオンですが、日本で持っている人がどれほど存在しているのか気になりますよね。
一般的にブラックカードの会員数は、一般公開されていません。
しかしアメックスはセンチュリオン会員専用の会員誌を発行しており、会員誌の発行実績として読者数が公表されています。
この読者数が会員数として考えられることから、保有者数を推測できるのです。
公式発表の読者数を参考にすると、日本のセンチュリオン保有者数はおよそ23,800人です。
日本の人口に対する保有割合はなんと0.02%。およそ5,300人に1人という割合になります。
カードを見る機会はほとんどなく、とても希少な存在だとわかりますね。
センチュリオンは厳しい審査基準で招待された人しか持てないカードであるため、これほどの希少性を保っているのでしょう。
(参照:JI EXPERIENCE GmbH「CENTURION AND DEPARTURES 2024 MEDIA KIT」)
センチュリオン保有者の年収・資産額は?
センチュリオンを保有しているのは日本でもごく限られた人だけです。
保有者の年収はいくらで、どれほど資産を持っている人なのでしょうか。
統計データによると、センチュリオン保有者の年収や資産額は桁違いということがわかりました。
センチュリオン保有者の平均年収
2024年に公表された統計データでは、全世界のセンチュリオン保有者の年収は次のように公表されています。
【センチュリオン保有者の収入】
- 世帯年収 140万ドル 2億円
日本円でおよそ2億円です。(※1ドル=145円で換算)
一方国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年の日本人の平均年収は458万円です。
夫婦共働きでも1人あたり年収1億円と考えると、桁外れな金額に感じる人が多いのではないでしょうか。
センチュリオン保有者は会社員よりも収入の多い、経営者や大企業の役職者が多い可能性が高いといえるでしょう。
(参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」)
日本のセンチュリオン保有者の資産額
2021年の公表資料によると、日本のセンチュリオン保有世帯の純資産は552.9万ドル、円換算すると約8億円です。
資産8億円というのは超富裕層にあたり、野村総合研究所の調査によると日本全体の0.16%しかいません。
センチュリオン保有者が日本人の0.02%しかいないというのも納得の割合ですね。
なお最新2024年には、センチュリオン保有者・プラチナ保有者を合わせた平均データとして公表されています。
純資産額は1人あたり88.2万ドル、日本円で約1.3億円です。
プラチナ保有者も含まれているため、センチュリオン保有者だけの純資産は1.3億円より高いと考えられますね。
とはいえプラチナカードを含めても、富裕層にあたる資産額です。
富裕層は日本全体の2%しかおらず、アメックスのハイクラスカードは狭き門であることは間違いありません。
(参照:JI EXPERIENCE GmbH「CENTURION AND DEPARTURES 2024 MEDIA KIT」、
JI EXPERIENCE GmbH「CENTURION AND DEPARTURES 2021 MEDIA KIT」
野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」)
センチュリオン保有者の属性・ライフスタイル
超富裕層であるセンチュリオン保有者は、どのようなライフスタイルを送っている人なのか気になりますよね。
2024年に公表されたセンチュリオン保有者の統計を見ると、属性や生活がうかがえます。
- 所有している不動産数 6件
- 経営者の割合 54%
- アメックス会員年数 20年
- 年間旅行回数 14回
- 年間出張回数 8回
- 平均年齢 56歳
- 男女比率 男性56%、女性44%
センチュリオン保有者は平均年収が多いため、やはり半数以上が経営者です。
また不動産所有数の多さも、純資産が数億円規模である超富裕層であれば納得の数字ですね。
旅行については、月に1回以上行っていることになります。
アメックスは旅行保険が充実しているため、旅行を頻繁にする超富裕層にとってセンチュリオンは魅力的なカードなのでしょう。
センチュリオンを持つと受けられるサービス
センチュリオンの特典について詳細は公表されていませんが、プラチナランクのサービスは全て含まれていると考えて良いでしょう。
さらにセンチュリオンの場合、コンシェルジュが一人ひとりに専属秘書のようについて対応してくれることも特徴です。
おもなサービスは以下のとおりです。
- 専任コンシェルジュがついて対応してくれる
- 国内外の旅行保険
- 飛行機が遅延した場合、宿泊や食事代を補償
- 旅行やイベントのキャンセル費用を補償
- センチュリオン・ラウンジをはじめとする世界各地のハイクラスラウンジを利用できる
- 予約困難なレストランの優先予約サービス
- ラグジュアリーホテルへの1泊無料招待
- コンサートなどのイベント優先枠
旅行に関するサービスが充実していますね。なおセンチュリオン・ラウンジは、2025年に羽田空港にも新設される予定です。
センチュリオン会員誌サイトにはモナコのヨットショーイベントへの招待が掲載されており、富裕層向けのイベントに参加する機会もあるようです。
(参照:アメリカン・エキスプレス「羽田空港にアメリカン・エキスプレス カード会員専用のラウンジを開設 ~2025年、世界28か所で展開する「センチュリオン・ラウンジ」が日本に初登場~」、
アメリカン・エキスプレス「Centurion Magazine」)
アメックスのブラックカードは超富裕層が持てる最高級カード
ブラックカードの中でも最高峰といわれる、アメックスのセンチュリオン。
持っている人の年収や資産額は日本人の平均を大きく上回っており、ごく限られた人だけが保有できるカードといえます。
アメックスのステータスだけでなく、その希少性もセンチュリオンの魅力ですね。
センチュリオンの取得を目指す人は、アメックスカードでの利用実績を重ねていくことが大切です。
まずはアメックスゴールドやプラチナから、利用を始めてみましょう。